九十九里浜シーサイド第2キャンプ場 一日目
Sep 20 , 2016
2016.9.17-19
二泊三日で千葉県の九十九里浜シーサイド第2キャンプ場インかやだ浜へ
三家族でグルキャンです。
くじラ家 パパ+ くじラ + 長女(小2) + 次女
A家 父 + 三女(小2)
B家 母 + 一人息子(小2)
長女の保育園の頃のお友達とのグルキャンです。
県内なのでなんとなくラクな気分。
心配していた台風も、この三連休は大丈夫そうです。
ただ、全体的に曇りと雨の三日の予報。
最近の気候はとっても涼しくなっていたので、海近くのキャンプ場は、風もあるだろうし、夜は寒いと予想。
基本半袖で、念のため長袖の上着を外で着る時用と寝る時用と子供は二種類準備。
&寝袋も念のため・・・
先に言っちゃいます・・・長袖も寝袋も全然いらなかった!!
キャンプ場に行く前に・・・
海キャンの必需品!
貝買わないとね!!
片貝漁港にある、海の駅九十九里へ
9時くらいには到着。
車から降りたら・・・暑い!!!!
うそでしょ?ってくらい晴れている・・・
しかも蒸し暑い・・・
こんなに晴れると思わなかったから、日焼け止めが甘かった・・・
もう日焼け覚悟です。
さて、ここにはいわしの資料館がありました。
入口入ると、すぐに大量のイワシが泳いでいる水槽がありましたよ。
ほとんどが同じ方向に泳いでいる中、逆走するイワシを見て、
これはダレに似ているか・・・パパと談笑。
みんなでサラっと資料館を一回りして、いろいろ食材が売っている場所を眺め・・・
一旦外に出たところの隣にある魚介の直売所へGO。
ありましたよ~~~
くじラの大好物。
ハマグリさんやサザエさん。貝類大好き
干してあるお魚もすごく惹かれたけど、他の料理はすでに決まっているので我慢。
ハマグリをひとまず購入・・・
でも私の瞳はサザエさんにも釘づけ・・・(笑)
そしてさらに・・・ながらみも発見!!
みなさん ながらみ って知ってますか?
小さいころから食べたことがあったので、特別には思ってませんでしたが、
大人になってから ながらみ がどうやら千葉では好まれているものだったみたいですね。
コレが美味いんですよ~(^▽^)/
小さいんだけど、楊枝でほじくって・・・食べ始めたら止まらない。
いいおつまみになります。
あ、ながらみの写真撮り忘れてたので、海の駅九十九里HPより写真お借りしてます↓

塩ゆでして食べるのですが、お店のおばちゃんが、キャンプで食べると知って、
すでに塩ゆでしてある冷凍のながらみを出してくれて、自然解凍でそのまま食べれるよ♪ってオススメしてくれました!
ありがとうございました!
当然、その冷凍の方のながらみと、サザエさんも追加購入。
二泊三日で千葉県の九十九里浜シーサイド第2キャンプ場インかやだ浜へ
三家族でグルキャンです。
くじラ家 パパ+ くじラ + 長女(小2) + 次女
A家 父 + 三女(小2)
B家 母 + 一人息子(小2)
長女の保育園の頃のお友達とのグルキャンです。
県内なのでなんとなくラクな気分。
心配していた台風も、この三連休は大丈夫そうです。
ただ、全体的に曇りと雨の三日の予報。
最近の気候はとっても涼しくなっていたので、海近くのキャンプ場は、風もあるだろうし、夜は寒いと予想。
基本半袖で、念のため長袖の上着を外で着る時用と寝る時用と子供は二種類準備。
&寝袋も念のため・・・
先に言っちゃいます・・・長袖も寝袋も全然いらなかった!!

キャンプ場に行く前に・・・
海キャンの必需品!
貝買わないとね!!
片貝漁港にある、海の駅九十九里へ

9時くらいには到着。
車から降りたら・・・暑い!!!!
うそでしょ?ってくらい晴れている・・・

しかも蒸し暑い・・・
こんなに晴れると思わなかったから、日焼け止めが甘かった・・・
もう日焼け覚悟です。
さて、ここにはいわしの資料館がありました。
入口入ると、すぐに大量のイワシが泳いでいる水槽がありましたよ。
ほとんどが同じ方向に泳いでいる中、逆走するイワシを見て、
これはダレに似ているか・・・パパと談笑。
みんなでサラっと資料館を一回りして、いろいろ食材が売っている場所を眺め・・・
一旦外に出たところの隣にある魚介の直売所へGO。
ありましたよ~~~
くじラの大好物。
ハマグリさんやサザエさん。貝類大好き

干してあるお魚もすごく惹かれたけど、他の料理はすでに決まっているので我慢。
ハマグリをひとまず購入・・・
でも私の瞳はサザエさんにも釘づけ・・・(笑)

そしてさらに・・・ながらみも発見!!
みなさん ながらみ って知ってますか?
小さいころから食べたことがあったので、特別には思ってませんでしたが、
大人になってから ながらみ がどうやら千葉では好まれているものだったみたいですね。
コレが美味いんですよ~(^▽^)/
小さいんだけど、楊枝でほじくって・・・食べ始めたら止まらない。
いいおつまみになります。
あ、ながらみの写真撮り忘れてたので、海の駅九十九里HPより写真お借りしてます↓

塩ゆでして食べるのですが、お店のおばちゃんが、キャンプで食べると知って、
すでに塩ゆでしてある冷凍のながらみを出してくれて、自然解凍でそのまま食べれるよ♪ってオススメしてくれました!
ありがとうございました!
当然、その冷凍の方のながらみと、サザエさんも追加購入。
ん~~~テンション上がりました~~

外にある、鐘、鳴らしておきましたよ(笑)

上の写真の鐘の隣にある看板?を拡大すると・・・
めずらしいと思った青いポストは日本で唯一ここにしかなかったみたいです。
ってことで、
ベタな記念撮影


キャンプ場に向かいながら、途中のスーパーで食材とビールなどを購入。
なんだかんだゆっくりと・・・
キャンプ場に到着
着いたのは12時くらいでした。
本来のチェックインは13時から・・・
30分250円でアーリーチェックインが可能です。
一時間前だったので、500円払ってアーリーチェックインしました。
去年の夏も九十九里浜シーサイドでキャンプしましたが、今回は第二キャンプ場。
去年のキャンプ場の方がメインのキャンプ場のようです。
第二キャンプ場は混んでいるときに開けるみたいですね。
過去記事↓
2015/07/20
私達のサイトは・・・

(HPよりお借りしました)
3サイト予約していたのに、7番と8番??って不思議に思いましたが、7番が2サイト分ある状態。
キャンプ場の一番奥、角でL字で使えるサイトです。
場所決めして・・・
雨を予想してくじラ家のファクシー4はレクタに多少重ねたい・・・。
あとはいつも二家族でグルキャンしているお友達A家のティエラワイド。
そしてテントを持ってこないB家、我が家のドッペルワンポールとその上からA家に持ってきてもらったコールマンタープ。
くじラ家のレクタも初張りなので、サイズ感がわからないのと、ファクシーとの重ね方にも悩む・・・
海が思った以上に近く、砂浜からの強風を感じて、風よけのために車とティエラワイドを風上に配置することに決めて設営開始!!
地面がね・・・砂土なんです。
なので、テントがヘニャる!!!
結構大変で、なかなか時間がかかってしまいました。
仕方ないとあきらめました。
焚き火タープ TCレクタ デビュー


もっとスッキリしているうちに写真撮ればよかった(笑)
なんかグチャグチャしてます。
A家 ティエラワイド ↓
B家 ドッペルワンポールテントT3-12(くじラ家より) & コールマンXPヘキサタープ(A家より)
こちらはいわゆる過保護張りですね。
A家パパさんが頑張って建ててくれて、我が家もレクタとファクシー終わり次第お手伝いしました。
設営出来たらちょっと休憩・・・
水分取らずに設営に時間がかかってしまったので、お菓子食べながら水分補給。
もうね、本当に本当にムシムシムシムシして暑い!!!
去年7月の方が涼しかったくらい・・・
気温は29度。
湿気がすごいのか、風が吹いていてもベタベタした海風と砂がまとわりついて、
イヤな暑さでした。。。
休憩終わったらキャンプ場目の前の海へGO~♪
長女が小学校の図工の材料で使う貝殻が欲しかったので、貝殻拾いがてら・・・
子供達は海に行けるテンションで大騒ぎ(笑)
そして・・・海に向かう道の途中で、こんな看板発見。

し・・・?????Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
子供達、無言でしばらく看板前に必ず止まっていたようです(笑)
心の中で、泳がないって決意してくれたみたいなので、この看板は必要ですね

でも子供連れの親子が水着でびしょ濡れで数組すれ違う・・・
それを見た子供たちは、『え??泳いでるよ?死なないじゃん!!』
せっかく看板で心に刻めたのに、台無しです・・・

でも、言葉で脅かしながら海へ向かって、砂山を乗り越えた瞬間に広がる海!!
いやぁ・・・大人もテンション上がりますね♪
海の苦手な私も、やはり癒されました。
気持ちがいい・・・。
すっごい荒れた波だったので、サーファーの方が海に入ってました。
先程の親子もサーファーの親子だったのかもしれませんね。
貝を拾い始めれば貝に夢中・・・そして海に向かって足をつけながら波に夢中で戯れる・・・
写真は全員後ろ姿(笑)
次女、お尻めくれてますよ(笑)
気持ちいい・・・
長女は友達とはしゃいでパンツまで濡らしてました
どんどん波に慣れてきて、子供達も波打ち際から少しずつ前へ進んでしまうので、
何回も大声で『もっと下がって!!!』って叫びまくりです。
黙って一人で波を見ていても、飽きませんねぇ・・・。
こういう海の楽しみ方はイイですね。入れないけど・・・
貝殻もたっぷり拾って、やっと満足した子供達を連れてサイトへ戻り、お風呂へ出発!
蓮沼のホテルに日帰り風呂ができるということで向かいましたが、
残念ながら18:30からしか日帰り風呂を使用できず。
連休だったからかな?
仕方なく、反対方向のかんぽの宿まで向かいます。
お風呂代、大人1000円 小学生以上600円となかなか高かったけど、
気持ちよく入ることが出来ました。
急いで戻って、夕飯の支度です。
グルキャンでは、A家のパパさんがお料理上手で、キャンプ飯をいろいろ楽しんで考えてくれるので
A家パパメインでメニュー決めてもらいます。
お手製のベイビーバックリブ
家で仕込んできてくれました

お待ちかね ハマグリとサザエ

お醤油たらしていただきました!
最高です。
特にサザエさん

なかなか食べられないから、幸せを噛みしめました。
あとは久々の ながらみ

写真ないけど・・・(笑)
美味しかったです。
子供達、同じテントに寝たがりましたが、寝ている子供をファクシーに抱っこして連れていくのは無理と判断して、
我が家は自分のテントに寝かせます。
寝かせる前に、最小限まで食器や鍋などなど・・・
全部片づけます。
私が一人で片づけていたら、Aパパさんも一緒に片づけてくれました。
パパ(一睡もしてないので椅子に座ったまま寝てました)&Bママ(酒のんでます)は動かず・・・(笑)
片付いたことにも特に反応はなく

もう大丈夫かな?って思って、子供と一緒にテントに入ってパジャマに着替えさせてごろ~~ん。。。
・・・・・・・・・・・・アツイ
全然風がない!!
昼間にあれだけ蒸し暑い風が吹いていたのに、蒸し暑さもしっかり残っているのに、風がない!!
せっかくお風呂入ったのに、汗だくです。
子供達も暑くてウダウダ・・・
テント内からパパへヘルプ。
うちわをテント内へ投げ込んでもらって、子供達にパタパタ・・・
自分にもパタパタ・・・
挙句の果てには自分も寝転がってパタパタしながら子供にも風を送る・・・
そして大人の時間を楽しむことなく、子供と寝落ちしました。
二日目へつづく・・・
2018.5.19-20 4家族で一番星ヴィレッジ
2018.5.3-6 新緑のキャンプラビット
2018.4.28-30 アウトサイドベースで新幕♡
2018.3.31-4.1 成田ゆめ牧場オートキャンプ場
2018.3.17-18 卒園からの森のまきばキャンプ
2018.3.10-11 キャンプアンドキャビンズへ
2018.5.3-6 新緑のキャンプラビット
2018.4.28-30 アウトサイドベースで新幕♡
2018.3.31-4.1 成田ゆめ牧場オートキャンプ場
2018.3.17-18 卒園からの森のまきばキャンプ
2018.3.10-11 キャンプアンドキャビンズへ
コメント
貝良いですねぇー!
私も貝類大好物です(^o^)
しかし、ながらみは初耳でした。
でもって「泳ぐと死ぬ」看板は笑ってしまいました。
この看板だけで、うちのビビリの息子達は
泳ぐどころか海にさえ近づこうとしないと思います(^_^;)
さて、Bママ、動きませんか、やはり(^_^;)
私も貝類大好物です(^o^)
しかし、ながらみは初耳でした。
でもって「泳ぐと死ぬ」看板は笑ってしまいました。
この看板だけで、うちのビビリの息子達は
泳ぐどころか海にさえ近づこうとしないと思います(^_^;)
さて、Bママ、動きませんか、やはり(^_^;)
>レフアさん
貝美味しいですよね~~☆
海キャンならではの楽しみです。
なかなか高いので、こんなときしか食べられません(笑)
ながらみやはり千葉県外の方はあまり知らないみたいですね。すっごく美味しいっていうほどでもないのですが、うん☆美味しいってかんじでチビチビ止まらずに食べられます。
看板、拡大してみると、最後に死神みたいな絵もかいてありますよ(笑)
Bママ、到着時はやる気マンマンでいつもより頑張ってくれましたw
おぉ?って私も嬉しかったんですが・・・継続は難しかったようです(>_<)
貝美味しいですよね~~☆
海キャンならではの楽しみです。
なかなか高いので、こんなときしか食べられません(笑)
ながらみやはり千葉県外の方はあまり知らないみたいですね。すっごく美味しいっていうほどでもないのですが、うん☆美味しいってかんじでチビチビ止まらずに食べられます。
看板、拡大してみると、最後に死神みたいな絵もかいてありますよ(笑)
Bママ、到着時はやる気マンマンでいつもより頑張ってくれましたw
おぉ?って私も嬉しかったんですが・・・継続は難しかったようです(>_<)
こんばんは~。
まだまだ九十九里の方は夜も蒸し暑いんですね。(^^;
台風の影響かな?!
やっぱり海キャンは海鮮!♪
ハマグリとサザエが美味しそう!
海。。。。最近観ていないので行きたいです!☆
まだまだ九十九里の方は夜も蒸し暑いんですね。(^^;
台風の影響かな?!
やっぱり海キャンは海鮮!♪
ハマグリとサザエが美味しそう!
海。。。。最近観ていないので行きたいです!☆
>TORI PAPAさん
たぶん台風の影響だったと思われます。すごいムシムシの暑さでした。
海キャンは海鮮ですよね~~!私の強い強い希望で貝を手に入れました!!
去年はハマグリとアワビを昼過ぎに水産物のお店へ買いに行ったのですが、小さいのしか残ってなくて、今年は漁港に直接行きました!
ハマグリもサザエもとっても大きくて、身もプリップリヾ(*´∀`*)ノ
是非、海を眺めて海鮮三昧楽しんでみてください☆
たぶん台風の影響だったと思われます。すごいムシムシの暑さでした。
海キャンは海鮮ですよね~~!私の強い強い希望で貝を手に入れました!!
去年はハマグリとアワビを昼過ぎに水産物のお店へ買いに行ったのですが、小さいのしか残ってなくて、今年は漁港に直接行きました!
ハマグリもサザエもとっても大きくて、身もプリップリヾ(*´∀`*)ノ
是非、海を眺めて海鮮三昧楽しんでみてください☆
こんにちわ〜
羨ましいですけどね〜この時期にうちわなんて(^_^;)コッチはストーブ持つか持たないかで悩んでます(≧∇≦)
羨ましいですけどね〜この時期にうちわなんて(^_^;)コッチはストーブ持つか持たないかで悩んでます(≧∇≦)
>3姉妹のパパさん
夜中でもここまでの暑さは第一位です。
ムシムシムシムシとまとわりつく暑さで、キツかったです。寒いのはなんとかできても、暑さはどうにもできないから苦手です(;´Д`)
さすが北海道です!きっとグングン寒くなるのでしょうね。こちらはまだまだかかりそうです。
来週も30度近いみたいです(;´Д`)
夜中でもここまでの暑さは第一位です。
ムシムシムシムシとまとわりつく暑さで、キツかったです。寒いのはなんとかできても、暑さはどうにもできないから苦手です(;´Д`)
さすが北海道です!きっとグングン寒くなるのでしょうね。こちらはまだまだかかりそうです。
来週も30度近いみたいです(;´Д`)
こんにちはー(*^^*)
9月がこんなに暑いなんて!こちらは寒くてダウン着てました
同じ日本とは思えないですね(笑)
タープのこのフォルム素敵ですね(*^^*)
いいな~焚き火タープ
来週初めてオートサイトでグルキャンします
フリーと違って配置に悩みそうです(^^;
9月がこんなに暑いなんて!こちらは寒くてダウン着てました
同じ日本とは思えないですね(笑)
タープのこのフォルム素敵ですね(*^^*)
いいな~焚き火タープ
来週初めてオートサイトでグルキャンします
フリーと違って配置に悩みそうです(^^;
>だいずさん
もうダウンですか!!本当に一気に冬が来るんですね~!!
9月はまだまだ千葉は暑いです・・・。
でも、夜は涼しいハズだったのに、この時は本当に蒸し暑かったです(;´Д`)
だいずさんオートサイト初めてなんですね。
北海道のサイトの広さは大きそうですが、関東近辺はしっかり調べないと、小さくてタープ張れないところもあるんです。
行ってみたら真ん中に木があるところとか・・・。
いや、北海道ならきっと大丈夫そうですね。
レポ楽しみにしてま~~すヾ(*´∀`*)ノ
もうダウンですか!!本当に一気に冬が来るんですね~!!
9月はまだまだ千葉は暑いです・・・。
でも、夜は涼しいハズだったのに、この時は本当に蒸し暑かったです(;´Д`)
だいずさんオートサイト初めてなんですね。
北海道のサイトの広さは大きそうですが、関東近辺はしっかり調べないと、小さくてタープ張れないところもあるんです。
行ってみたら真ん中に木があるところとか・・・。
いや、北海道ならきっと大丈夫そうですね。
レポ楽しみにしてま~~すヾ(*´∀`*)ノ