山梨のWOOD PECKERキャンプ場へ ①
Jul 27 , 2017
先日の三連休、暑かったですね~~!!!
夏が苦手なくじラです。
冬大好き。
早く冬になあれ・・・(爆)
夏のキャンプ場を選ぶ絶対条件は「避暑地」!!
避暑地として選ぶ材料は 標高!!
よし!とにかく今年の夏は山梨だ!!
(山梨でキャンプできてないから)
いろいろ行きたいキャンプ場があるけど、とにかく標高。
標高から調べて、WOOD PECKERの口コミの良さから、開拓してみることに決定!
出撃してきました♪
こちらのキャンプ場は標高1000m。
7月の1000m。どのくらい涼しいのかな。。。
夏は1200mは超えていきたいと思っています。でも7月はまだ大丈夫なんじゃない?って思ってましたが。。
甘かった!!
日程が近づいてから天気予報調べると、千葉よりも気温が高い・・・( ̄▽ ̄;)
ちょっと正確な数字の気温の予報を忘れちゃったけど、
例えば千葉の最高気温が32度ってなってるのに、
ウッドペッカー近辺の最高気温が35度ってなっていたかんじ・・・( ¯―¯٥)
でも実際行ってみたら涼しかった!ってなることもあるしね。
こちらのキャンプ場のチェックインは通常は12時からだけど、連休や夏休みは14時。
前日に買い物しておいても、よく買い忘れをして、現地でもスーパーに寄るというパターンが多いから、最初から現地のスーパーに寄る計画で。
現地のスーパーを見てメニューも決めよう!!
須玉インターを下りてキャンプ場に向かう途中にある、スーパーやまと須玉店へ。
車を降りると。。めちゃくちゃ暑い・・・・・・。
「こっちは涼しいねー♡」って言いたかったw
まぁ、まだ標高高いところにいるわけじゃないしね。
キャンプ場近くのスーパーって結構キャンプで使えそうな食材をどーんと売っていることがあるので、ちょっと期待してた私。
普通の品揃えのスーパーでした。
いいんです。
もともと夏は料理とか暑いからやる気出ないしね!
とりあえず一日分。その日の夕飯分と翌朝の朝食分のみの買い物を普通にしました♪
昼ごはんはどこかで食べてからキャンプ場に行きます。
なんかいいところないかな~・・・
手打ちうどんの看板を見て、「うどんいいね~~!!」と看板に誘導されながら大通りから外れます。
こんなところ?っていう場所にうどん屋さんがありました♪

なんかお洒落!!所々にあったお店、なんかお洒落なお店が多かったかも。

暖簾もステキ☆入口を入ると・・・

レトロ感漂わせた素敵なお店でした!
店主の女性がおひとりでやってらっしゃるみたいです。
こだわりがありそうな手打ちうどんに期待が高まります。
時間がかかると先に教えていただいたのでのんびり「あっちむいてホイ」などで時間をつぶしました。
エアコンはなく、窓からの風で過ごす店内。

注:おもちゃでお化粧ごっこ中の次女
正直、暑かったです(笑)
これからキャンプで暑いかもしれないので、最後にエアコンの中で食事したかったな~と思ったりもしました(笑)

手打ちうどん
漬けつゆが珍しくゴマ味でした。
我が家の姉妹は冷たいうどんが大好物!でもいつも普通のめんつゆ。
見た瞬間に姉妹のテンションがダダ下がりに(汗)
いつもうどんは大人以上に食べる子供達なので一皿ずつ頼んでしまっていましたが、
子供達は半分くらいしか食べれず(汗)
私もちょっと手伝いましたが、パパがほとんど食べてくれて助かりました!
お店の雰囲気はとっても素敵なうどん屋さんでした!
うどんの感想を言うならば・・・
ゴマつゆで食べたうどんは初めてですが、
薄めのお味のおつゆに柔らかくてちょっと温かいうどんでした。
このゴマつゆにこだわってらっしゃるみたいです。
「当店のつゆは、ごまだれで体内の塩分を排出させる効用がある健康食品です」
って書いてありました。(あとから気付いた)
個人的には暑い夏は冷たいコシのあるうどんを期待してしまうけど、健康志向になると冷たくないものをってことなのかな?

駐車場へ車を駐めて
。。。うん!暑い!wインター付近よりは少し涼しいけど。
受付の管理棟の方に行くと、唐松林でキャンプ場一帯が木陰になっていました。
木陰の中のキャンプ場です。
管理棟のチェックイン待ちの列に並びます。

子供達は管理棟隣のアスレチック広場へ吸い込まれるように行ってしまいました(笑)
キャンプ場の施設説明、ルールや注意など、とっても丁寧に説明していただきました。
くじラ家のサイトはキャンプ場入口すぐのところにある広いサイトとのこと。

この写真の道のすぐ右側
行ってみると・・・広いサイトが4つ!
ホントにサイトが広くて嬉しい!!
でも、この4サイトは他サイトとは違って少し高い位置にある木陰のない炎天下サイトでした。
HPで紹介されていたサイト説明で言う、唐松林の中・・・ではない、隣接サイトですね。
3番サイトでした。
唐松林の木陰の中は、この4サイトとは気温が違う!!蒸し暑い日だったので、蒸してはいるけど木陰の方が断然涼しく感じました。
木陰ってスゴイですね。
タープではこの涼しさは作れない。。。
標高高いところは、乾燥した涼しさを期待するんですが、盆地とかの地形の違いとかなのかな?標高が足りないのかな?
(わかってないけど)
でも♡
初めてのキャンプ場。
そして今回はお久しぶりの我が家の雨幕であり、夏幕でもあるティエラ5ex!
サイトの大きさもわからなかったので、タープ張りたいけどティエラと一緒は無理かなぁ・・・
と思っていたので、広いサイトなんて嬉しすぎる!!
まずは先にいらっしゃったご家族へご挨拶。
そして設営!!

このテントの向こう側が低くなっていて、唐松林の木陰の中に炊事場やトイレ、アスレチック広場や他のサイトがあります。
久々のティエラ。
パパと二人でサクサク建てる・・・つもりも、暑さでヘロヘロしながら建てました。。。
タープは焚き火タープTC-wingを小川張り。
まっすぐに張ろうとしたら入らないことがわかり、若干斜めに張りました。
建てちゃえば快適!!
インナー内の設営では、インナー部分の窓を全部閉めて作業してみました。
トンネルテントを検討している我が家。
ほとんどのトンネルテントはインナー部分は左右も後ろも開けられない形。
ティエラは前も横も後ろも斜めも・・・インナー内の前後左右も全部メッシュ窓になります。
敢えてそこを開けずにやってみたら滝汗・・・
暑すぎて横だけ開けて作業・・・ダメだ・・・暑い・・・
ガイロープペグ打ちしてるパパに頼んで後ろを開けてもらったら・・・
ま~~~~気持ちがいい。。。
全然違います。
やっぱり後ろ開くのって大事。
いろんな幕を想像しながらティエラの窓の開け閉めで試すことが出来ました(笑)
結果、やっぱりティエラ素敵。
でも設営、すんごい面倒・・・まだ終わらない??と何回思ったか。。。
久しぶりだし、暑いから、余計ウダウダつらかったです。
汗だくなので、今日のお風呂計画。。
ご飯食べてからお風呂に行く!ということになりました。
このキャンプ場は午後9時には門を閉めてしまうとのこと。
お風呂は9時までに必ず帰ってきてくださいと言われました。
さて、ここで
(写真は二日目の朝に撮ったものですが…)
管理棟横にあるアスレチック広場

このブランコなど、普通のブランコよりもギュイーンってなってすんごく楽しい!って長女はお気に入りに。
空まで飛んで行きそう!って言ってましたw
ブランコは4つあったかな?


スライダーもあって、大喜び!
木陰の中で子供たちが夢中になって遊んでました。
大人はゆっくりできますね。
別の場所にもブランコが↓

上に見えているテントはくじラのティエラです。
どうやら他にも数か所こういうブランコが設置されているみたいです。

管理棟から先の景色
この写真の左側にアスレチック、右に見えるのが炊事場とトイレの建物
左側アスレチック広場の先には
これはレンタルテントサイトなのかな?テントが常設されていました。

炊事場とトイレ&シャワー棟

炊事場


時間制でお湯が出るところもあります。
水は天然水で飲める!美味しかったです☆
炊事場の奥

焚き火台などはこちらで
ここの水は飲用不可
炊事場横(バーベキュー?)

女子トイレ



和式が手前に二か所、奥の三ケ所は洋式。
頻繁にお掃除されていて、とても綺麗なトイレでした。
シャワー、サニタリー洗面スペースの写真、撮ったはずが暗すぎて使えず・・・

(HPから写真お借りしました)
管理棟から入った右側奥にはたくさんのオートサイトが・・・50サイトあるようです。

テント張ってらっしゃるので、あまり近づいて撮影はできず・・・
空いているサイトをちょっとだけ撮影してみました。


車のスペースとテントスペースをきちんと区分けされているサイトです。
駐車スペースと分けられていると使いやすいですよね。
我が家のサイトはやはり広いとは思います。ただ、こちらは木陰サイト。広いサイトは炎天下。
どちらも魅力ありますね。
広さはサイトによって若干違うのかな?と思いました。
ここは小さめだから空いてるのかな?
少し休憩したらもう夕ご飯の支度です。。
今日のご飯は。。

豚ロース焼き、アスパラとキノコのバター焼き、納豆オムレツ(ネギのせすぎver.)、&ご飯!
簡単!!
この豚ロース、塩胡椒だけで焼いたやつですが、私の大好物!w小さい時に誕生日はコレをねだって親に喜ばれてましたw
シンプルが一番美味しいってことですね。
納豆オムレツは、独身時代にあまりにも料理しない私を見かねて、お料理上手な飲み屋のマスターが特別に厨房で教えてくれたもの。
フライパンを強火でフリフリ揺すりまくって作るコツを叩き込まれました。。
いまだになかなか成功しないけどw
私の嫁入り料理?
初めてスキレットで挑戦してみましたが、フリフリ作業が重すぎて出来ずwww
見た目イマイチだけど味は一緒でした!

食べた後は洗い物も終わらせちゃって、お風呂へGO!
キャンプ場に一番近い、おいしい学校のお風呂へ行きました。
だいたい10分弱くらいで到着しました。

(ここの写真は最終日に撮ったものです)

いろいろ売ってます。
学校といえば給食!

給食みたいな食事もできるみたいです

食べたかったなー!
こちらのお風呂はハーブ風呂。
ほんのりハーブの香りがするお風呂でした。
この辺りのお風呂は市内在住の方と市外在住の方で料金が違うようですが、こちらのおいしい学校は統一料金でした。
大人410円 小学生200円
他のお風呂は大抵大人820円なので、良心的!
お風呂から戻って、子供達はテントで寝かせます。
大人はこれから晩酌~!

最近片付けがラクなB6大活躍しております。

スーパーで見つけていた「うなぎの肝焼き」!
あたためるだけ~~。

う~~~~~ん。。。残念。。。
うなぎはあんまり好きじゃないんですけど、うなぎの肝焼きは好きなんです。
高校の時に和食やでバイトして、まかないで、うなぎの肝丼が!!美味しかったな~~~☆
美味しい肝焼きがますます食べたくなりました。
ビール一缶で私は就寝。
気温は涼しくなっていましたが、寝袋ではなく、タオルケットでちょうどいいかんじ。
テントの窓は後ろだけ閉めただけ。
でも夜中、ソコソコ寒くなってきて、シュラフを上から掛けました。
涼しく眠れるのが幸せでした♡
(くじラ家の寝室のエアコン故障中)
翌日は川遊びに出かけました!・・・詳細はまた。
②へつづきます。。。
夏が苦手なくじラです。
冬大好き。
早く冬になあれ・・・(爆)
夏のキャンプ場を選ぶ絶対条件は「避暑地」!!
避暑地として選ぶ材料は 標高!!
よし!とにかく今年の夏は山梨だ!!
(山梨でキャンプできてないから)
いろいろ行きたいキャンプ場があるけど、とにかく標高。
標高から調べて、WOOD PECKERの口コミの良さから、開拓してみることに決定!
出撃してきました♪
2017.7.15-17 二泊三日で山梨県のWOOD PECKERキャンプ場へ
こちらのキャンプ場は標高1000m。
7月の1000m。どのくらい涼しいのかな。。。
夏は1200mは超えていきたいと思っています。でも7月はまだ大丈夫なんじゃない?って思ってましたが。。
甘かった!!
日程が近づいてから天気予報調べると、千葉よりも気温が高い・・・( ̄▽ ̄;)
ちょっと正確な数字の気温の予報を忘れちゃったけど、
例えば千葉の最高気温が32度ってなってるのに、
ウッドペッカー近辺の最高気温が35度ってなっていたかんじ・・・( ¯―¯٥)
でも実際行ってみたら涼しかった!ってなることもあるしね。
こちらのキャンプ場のチェックインは通常は12時からだけど、連休や夏休みは14時。
前日に買い物しておいても、よく買い忘れをして、現地でもスーパーに寄るというパターンが多いから、最初から現地のスーパーに寄る計画で。
現地のスーパーを見てメニューも決めよう!!
須玉インターを下りてキャンプ場に向かう途中にある、スーパーやまと須玉店へ。
車を降りると。。めちゃくちゃ暑い・・・・・・。
「こっちは涼しいねー♡」って言いたかったw
まぁ、まだ標高高いところにいるわけじゃないしね。
キャンプ場近くのスーパーって結構キャンプで使えそうな食材をどーんと売っていることがあるので、ちょっと期待してた私。
普通の品揃えのスーパーでした。
いいんです。
もともと夏は料理とか暑いからやる気出ないしね!
とりあえず一日分。その日の夕飯分と翌朝の朝食分のみの買い物を普通にしました♪
昼ごはんはどこかで食べてからキャンプ場に行きます。
なんかいいところないかな~・・・
手打ちうどんの看板を見て、「うどんいいね~~!!」と看板に誘導されながら大通りから外れます。
こんなところ?っていう場所にうどん屋さんがありました♪

なんかお洒落!!所々にあったお店、なんかお洒落なお店が多かったかも。

暖簾もステキ☆入口を入ると・・・

レトロ感漂わせた素敵なお店でした!
店主の女性がおひとりでやってらっしゃるみたいです。
こだわりがありそうな手打ちうどんに期待が高まります。
時間がかかると先に教えていただいたのでのんびり「あっちむいてホイ」などで時間をつぶしました。
エアコンはなく、窓からの風で過ごす店内。

注:おもちゃでお化粧ごっこ中の次女
正直、暑かったです(笑)
これからキャンプで暑いかもしれないので、最後にエアコンの中で食事したかったな~と思ったりもしました(笑)

手打ちうどん
漬けつゆが珍しくゴマ味でした。
我が家の姉妹は冷たいうどんが大好物!でもいつも普通のめんつゆ。
見た瞬間に姉妹のテンションがダダ下がりに(汗)
いつもうどんは大人以上に食べる子供達なので一皿ずつ頼んでしまっていましたが、
子供達は半分くらいしか食べれず(汗)
私もちょっと手伝いましたが、パパがほとんど食べてくれて助かりました!
お店の雰囲気はとっても素敵なうどん屋さんでした!
うどんの感想を言うならば・・・
ゴマつゆで食べたうどんは初めてですが、
薄めのお味のおつゆに柔らかくてちょっと温かいうどんでした。
このゴマつゆにこだわってらっしゃるみたいです。
「当店のつゆは、ごまだれで体内の塩分を排出させる効用がある健康食品です」
って書いてありました。(あとから気付いた)
個人的には暑い夏は冷たいコシのあるうどんを期待してしまうけど、健康志向になると冷たくないものをってことなのかな?
到着~

駐車場へ車を駐めて
。。。うん!暑い!wインター付近よりは少し涼しいけど。
受付の管理棟の方に行くと、唐松林でキャンプ場一帯が木陰になっていました。
木陰の中のキャンプ場です。
管理棟のチェックイン待ちの列に並びます。

子供達は管理棟隣のアスレチック広場へ吸い込まれるように行ってしまいました(笑)
キャンプ場の施設説明、ルールや注意など、とっても丁寧に説明していただきました。
くじラ家のサイトはキャンプ場入口すぐのところにある広いサイトとのこと。

この写真の道のすぐ右側
行ってみると・・・広いサイトが4つ!
ホントにサイトが広くて嬉しい!!
でも、この4サイトは他サイトとは違って少し高い位置にある木陰のない炎天下サイトでした。
HPで紹介されていたサイト説明で言う、唐松林の中・・・ではない、隣接サイトですね。
3番サイトでした。
唐松林の木陰の中は、この4サイトとは気温が違う!!蒸し暑い日だったので、蒸してはいるけど木陰の方が断然涼しく感じました。
木陰ってスゴイですね。
タープではこの涼しさは作れない。。。
標高高いところは、乾燥した涼しさを期待するんですが、盆地とかの地形の違いとかなのかな?標高が足りないのかな?
(わかってないけど)
でも♡
初めてのキャンプ場。
そして今回はお久しぶりの我が家の雨幕であり、夏幕でもあるティエラ5ex!
サイトの大きさもわからなかったので、タープ張りたいけどティエラと一緒は無理かなぁ・・・
と思っていたので、広いサイトなんて嬉しすぎる!!
まずは先にいらっしゃったご家族へご挨拶。
そして設営!!

このテントの向こう側が低くなっていて、唐松林の木陰の中に炊事場やトイレ、アスレチック広場や他のサイトがあります。
久々のティエラ。
パパと二人でサクサク建てる・・・つもりも、暑さでヘロヘロしながら建てました。。。
タープは焚き火タープTC-wingを小川張り。
まっすぐに張ろうとしたら入らないことがわかり、若干斜めに張りました。
建てちゃえば快適!!
インナー内の設営では、インナー部分の窓を全部閉めて作業してみました。
トンネルテントを検討している我が家。
ほとんどのトンネルテントはインナー部分は左右も後ろも開けられない形。
ティエラは前も横も後ろも斜めも・・・インナー内の前後左右も全部メッシュ窓になります。
敢えてそこを開けずにやってみたら滝汗・・・
暑すぎて横だけ開けて作業・・・ダメだ・・・暑い・・・
ガイロープペグ打ちしてるパパに頼んで後ろを開けてもらったら・・・
ま~~~~気持ちがいい。。。
全然違います。
やっぱり後ろ開くのって大事。
いろんな幕を想像しながらティエラの窓の開け閉めで試すことが出来ました(笑)
結果、やっぱりティエラ素敵。
でも設営、すんごい面倒・・・まだ終わらない??と何回思ったか。。。
久しぶりだし、暑いから、余計ウダウダつらかったです。
汗だくなので、今日のお風呂計画。。
ご飯食べてからお風呂に行く!ということになりました。
このキャンプ場は午後9時には門を閉めてしまうとのこと。
お風呂は9時までに必ず帰ってきてくださいと言われました。
さて、ここで
キャンプ場内をご紹介
(写真は二日目の朝に撮ったものですが…)
管理棟横にあるアスレチック広場

このブランコなど、普通のブランコよりもギュイーンってなってすんごく楽しい!って長女はお気に入りに。
空まで飛んで行きそう!って言ってましたw
ブランコは4つあったかな?


スライダーもあって、大喜び!
木陰の中で子供たちが夢中になって遊んでました。
大人はゆっくりできますね。
別の場所にもブランコが↓

上に見えているテントはくじラのティエラです。
どうやら他にも数か所こういうブランコが設置されているみたいです。

管理棟から先の景色
この写真の左側にアスレチック、右に見えるのが炊事場とトイレの建物
左側アスレチック広場の先には
これはレンタルテントサイトなのかな?テントが常設されていました。

炊事場とトイレ&シャワー棟

炊事場


時間制でお湯が出るところもあります。
水は天然水で飲める!美味しかったです☆
炊事場の奥

焚き火台などはこちらで
ここの水は飲用不可
炊事場横(バーベキュー?)

女子トイレ



和式が手前に二か所、奥の三ケ所は洋式。
頻繁にお掃除されていて、とても綺麗なトイレでした。
シャワー、サニタリー洗面スペースの写真、撮ったはずが暗すぎて使えず・・・

(HPから写真お借りしました)
管理棟から入った右側奥にはたくさんのオートサイトが・・・50サイトあるようです。

テント張ってらっしゃるので、あまり近づいて撮影はできず・・・
空いているサイトをちょっとだけ撮影してみました。


車のスペースとテントスペースをきちんと区分けされているサイトです。
駐車スペースと分けられていると使いやすいですよね。
我が家のサイトはやはり広いとは思います。ただ、こちらは木陰サイト。広いサイトは炎天下。
どちらも魅力ありますね。
広さはサイトによって若干違うのかな?と思いました。
ここは小さめだから空いてるのかな?
キャンプレポへ戻ります
少し休憩したらもう夕ご飯の支度です。。
今日のご飯は。。

豚ロース焼き、アスパラとキノコのバター焼き、納豆オムレツ(ネギのせすぎver.)、&ご飯!
簡単!!
この豚ロース、塩胡椒だけで焼いたやつですが、私の大好物!w小さい時に誕生日はコレをねだって親に喜ばれてましたw
シンプルが一番美味しいってことですね。
納豆オムレツは、独身時代にあまりにも料理しない私を見かねて、お料理上手な飲み屋のマスターが特別に厨房で教えてくれたもの。
フライパンを強火でフリフリ揺すりまくって作るコツを叩き込まれました。。
いまだになかなか成功しないけどw
私の嫁入り料理?
初めてスキレットで挑戦してみましたが、フリフリ作業が重すぎて出来ずwww
見た目イマイチだけど味は一緒でした!

食べた後は洗い物も終わらせちゃって、お風呂へGO!
キャンプ場に一番近い、おいしい学校のお風呂へ行きました。
だいたい10分弱くらいで到着しました。

(ここの写真は最終日に撮ったものです)

いろいろ売ってます。
学校といえば給食!

給食みたいな食事もできるみたいです

食べたかったなー!
こちらのお風呂はハーブ風呂。
ほんのりハーブの香りがするお風呂でした。
この辺りのお風呂は市内在住の方と市外在住の方で料金が違うようですが、こちらのおいしい学校は統一料金でした。
大人410円 小学生200円
他のお風呂は大抵大人820円なので、良心的!
お風呂から戻って、子供達はテントで寝かせます。
大人はこれから晩酌~!

最近片付けがラクなB6大活躍しております。

スーパーで見つけていた「うなぎの肝焼き」!
あたためるだけ~~。

う~~~~~ん。。。残念。。。
うなぎはあんまり好きじゃないんですけど、うなぎの肝焼きは好きなんです。
高校の時に和食やでバイトして、まかないで、うなぎの肝丼が!!美味しかったな~~~☆
美味しい肝焼きがますます食べたくなりました。
ビール一缶で私は就寝。
気温は涼しくなっていましたが、寝袋ではなく、タオルケットでちょうどいいかんじ。
テントの窓は後ろだけ閉めただけ。
でも夜中、ソコソコ寒くなってきて、シュラフを上から掛けました。
涼しく眠れるのが幸せでした♡
(くじラ家の寝室のエアコン故障中)
翌日は川遊びに出かけました!・・・詳細はまた。
②へつづきます。。。
2018.5.19-20 4家族で一番星ヴィレッジ
2018.5.3-6 新緑のキャンプラビット
2018.4.28-30 アウトサイドベースで新幕♡
2018.3.31-4.1 成田ゆめ牧場オートキャンプ場
2018.3.17-18 卒園からの森のまきばキャンプ
2018.3.10-11 キャンプアンドキャビンズへ
2018.5.3-6 新緑のキャンプラビット
2018.4.28-30 アウトサイドベースで新幕♡
2018.3.31-4.1 成田ゆめ牧場オートキャンプ場
2018.3.17-18 卒園からの森のまきばキャンプ
2018.3.10-11 キャンプアンドキャビンズへ
コメント
おはようございます。
ウッドペッカーは三景園よりも標高が高いんですね!
夏は標高。。。分かります!
しかし我が家、虫好きの息子のためにあまり標高を上げられません(>_<)
広くても炎天下のサイトか、多少狭くても唐松林の木陰サイトか。。。
悩ましい選択ですね(^^;;
この時期の炎天下でインナー締め切って中にいるって、くじラさんの体を張ったシミュレーションがすごい!
でも後ろが開かないトンネルテントの暑さを体感できた様で、改めて夏はメッシュ重要ですね(^^)
ティエラはやっぱり優秀で、どんなシーンでも安心感がありますね!
B6君、コンパクトで大人のつまみを炙るにの丁度良さそう(๑˃̵ᴗ˂̵)
続きも楽しみにしてま〜す♪
ウッドペッカーは三景園よりも標高が高いんですね!
夏は標高。。。分かります!
しかし我が家、虫好きの息子のためにあまり標高を上げられません(>_<)
広くても炎天下のサイトか、多少狭くても唐松林の木陰サイトか。。。
悩ましい選択ですね(^^;;
この時期の炎天下でインナー締め切って中にいるって、くじラさんの体を張ったシミュレーションがすごい!
でも後ろが開かないトンネルテントの暑さを体感できた様で、改めて夏はメッシュ重要ですね(^^)
ティエラはやっぱり優秀で、どんなシーンでも安心感がありますね!
B6君、コンパクトで大人のつまみを炙るにの丁度良さそう(๑˃̵ᴗ˂̵)
続きも楽しみにしてま〜す♪
私も夏が苦手で
冬の方が好きです。
ゴマつゆは良いとは思いますが
夏場は、くじラさんの言うように
キーンと冷やした
コシのあるうどんが食べたいですよねぇー!!
カレーうどん大好きな私も
夏はぶっかけうどんばっか食べてます♪
キャンプメシの豚ロース焼き。
豚も鶏も塩コショウでソテーするのが
手軽かつ一番美味しいのは同感!!
しかし標高1000mでも暑かったですか!?
冬の方が好きです。
ゴマつゆは良いとは思いますが
夏場は、くじラさんの言うように
キーンと冷やした
コシのあるうどんが食べたいですよねぇー!!
カレーうどん大好きな私も
夏はぶっかけうどんばっか食べてます♪
キャンプメシの豚ロース焼き。
豚も鶏も塩コショウでソテーするのが
手軽かつ一番美味しいのは同感!!
しかし標高1000mでも暑かったですか!?
こんにちは。
7/15 は 1250m の嬬恋でも暑かったんで、避暑は 2000m 以上じゃないと無理だったのではないかとw
で、うどん屋さん、微妙に残念だったようですね。
特に、この時期の山梨でエアコン無しはワタシには無理だなぁ。
うどん自体に問題無しなら秋だとだいぶ評価が変わるかな?
で、キャンプ場はカラマツ林がいい雰囲気ですねぇ ^^
秋にはハナイグチ(おいしいキノコ)がたくさん摂れそうで、ワタシ的には大好物キャンプ場の予感w
しかしピーカンサイトはちと辛かったですねぇ・・・ orz
林間とは全然空気の冷たさが違いますもんね・・・
しかしそこは幕にこだわるくじラ家、ピーカンにも負けない最適幕を投入したんですね ^^
あの入念な幕リサーチは、まさにこういう時のためなんですね・・・脱帽
にしても「おいしい学校」!
何ともノスタルジーを感じさせますなぁ・・・
ワタシの世代からすると、給食のメニューが豪華すぎますけどw
7/15 は 1250m の嬬恋でも暑かったんで、避暑は 2000m 以上じゃないと無理だったのではないかとw
で、うどん屋さん、微妙に残念だったようですね。
特に、この時期の山梨でエアコン無しはワタシには無理だなぁ。
うどん自体に問題無しなら秋だとだいぶ評価が変わるかな?
で、キャンプ場はカラマツ林がいい雰囲気ですねぇ ^^
秋にはハナイグチ(おいしいキノコ)がたくさん摂れそうで、ワタシ的には大好物キャンプ場の予感w
しかしピーカンサイトはちと辛かったですねぇ・・・ orz
林間とは全然空気の冷たさが違いますもんね・・・
しかしそこは幕にこだわるくじラ家、ピーカンにも負けない最適幕を投入したんですね ^^
あの入念な幕リサーチは、まさにこういう時のためなんですね・・・脱帽
にしても「おいしい学校」!
何ともノスタルジーを感じさせますなぁ・・・
ワタシの世代からすると、給食のメニューが豪華すぎますけどw
ウッドペッカーといえば、針葉樹の林間サイトとインプットされていましたが、、、
そんなサイトもあったのですね〜
これは3連休ならではですね。
すっかり忘れられた(失礼)キャンプ場かと思いきや、
遊具もあって、賑わってますね〜
(でも普通の土日は空いてそう)
おいしい学校
まさにそこのボロい机のところで食べました
机の落書きというか落彫り込み(たぶん演出?)に娘が若干引いていました(汗)
そんなサイトもあったのですね〜
これは3連休ならではですね。
すっかり忘れられた(失礼)キャンプ場かと思いきや、
遊具もあって、賑わってますね〜
(でも普通の土日は空いてそう)
おいしい学校
まさにそこのボロい机のところで食べました
机の落書きというか落彫り込み(たぶん演出?)に娘が若干引いていました(汗)
こんばんは~
日本は暑そうですね。
(皆さんの連休レポに、癒やされてますよ)
初山梨とは、意外でしたね。
北杜市は、様々な魅力あるキャンプ場が沢山あって、良いところですよね。
(と言いつつ、私はキャンピカ明野しか行ったことありませんが(^_^.))
おいしい学校、私もお世話になりました。
給食も美味しかったですし、お風呂もキレイでしたね。
(宿泊もできるんでしたって?)
直売も充実していて、妻も喜んでましたよ。
続編も、楽しみにしています。
日本は暑そうですね。
(皆さんの連休レポに、癒やされてますよ)
初山梨とは、意外でしたね。
北杜市は、様々な魅力あるキャンプ場が沢山あって、良いところですよね。
(と言いつつ、私はキャンピカ明野しか行ったことありませんが(^_^.))
おいしい学校、私もお世話になりました。
給食も美味しかったですし、お風呂もキレイでしたね。
(宿泊もできるんでしたって?)
直売も充実していて、妻も喜んでましたよ。
続編も、楽しみにしています。
B6君いいですね♪ 我が家は何故かイカを焼き焼き用にB6君の網だけ所有してます笑
>こじさん
コメントありがとうございます!
三景園の標高調べてなかったですが、本当だ!あまり標高高くないんですね。
でも、あの辺りの気候とウッドペッカーの辺りの気候、違うと思います。
ウッドペッカー付近は湿気が多い暑さがありました。
そして、虫もいっぱいいましたよ(^^)v
ティエラだったからこそ、タープが張れる広さは嬉しかったです♪
ファクシーくらいのテントだったら迷わず木陰サイトを希望していたかも。。。
予約した時点で特に何も確認なく、行ったらあのサイトだったので、希望できるのかどうかわかりませんが。
炎天下で暑さに挑戦している私…落ち着いて考えると、ちょっとへん〇いですね(笑)
メッシュの重要さと、メッシュの大きさと風の通り道、あの状態では必要でした!
焚き火台、最近もう小さくていいかと思っています。
寒い時期になれば焚き火楽しみたくなりますけどね~♪夏にはちょうどいいのかも♪
コメントありがとうございます!
三景園の標高調べてなかったですが、本当だ!あまり標高高くないんですね。
でも、あの辺りの気候とウッドペッカーの辺りの気候、違うと思います。
ウッドペッカー付近は湿気が多い暑さがありました。
そして、虫もいっぱいいましたよ(^^)v
ティエラだったからこそ、タープが張れる広さは嬉しかったです♪
ファクシーくらいのテントだったら迷わず木陰サイトを希望していたかも。。。
予約した時点で特に何も確認なく、行ったらあのサイトだったので、希望できるのかどうかわかりませんが。
炎天下で暑さに挑戦している私…落ち着いて考えると、ちょっとへん〇いですね(笑)
メッシュの重要さと、メッシュの大きさと風の通り道、あの状態では必要でした!
焚き火台、最近もう小さくていいかと思っています。
寒い時期になれば焚き火楽しみたくなりますけどね~♪夏にはちょうどいいのかも♪
>レフアさん
コメントありがとうございます!
冬好き仲間発見♪
あの空気が早く味わいたいですよね~。。。どうにもならない暑さがイヤです(汗)
ゴマつゆ、あの暑さの中で、冷たくないうどんには、もう少し濃い味の方が嬉しかったですね。
この暑い中で楽しみにしていたのは冷たいコシのあるうどんだったので、
ちょっと想像と違っていて全員おとなしくなってしまってました(笑)
〇亀製麺ばっかり食べてるので、そちらが基準になっちゃってるかも(笑)
カレーうどんいいですね~~!!夏でも美味しそう!!
標高1000m、夜中は冬シュラフをしっかり掛けたくなるほどの寒さにはなりました。
昼間は標高とか感じさせない蒸し暑さ。
頭の中は、「きっと盆地の関係のところを選んだんだな・・・」と勝手に思ってました。
同じ市内でも川遊びした翌日の場所は気候が違ったので、そのへんもレポしますね♪
コメントありがとうございます!
冬好き仲間発見♪
あの空気が早く味わいたいですよね~。。。どうにもならない暑さがイヤです(汗)
ゴマつゆ、あの暑さの中で、冷たくないうどんには、もう少し濃い味の方が嬉しかったですね。
この暑い中で楽しみにしていたのは冷たいコシのあるうどんだったので、
ちょっと想像と違っていて全員おとなしくなってしまってました(笑)
〇亀製麺ばっかり食べてるので、そちらが基準になっちゃってるかも(笑)
カレーうどんいいですね~~!!夏でも美味しそう!!
標高1000m、夜中は冬シュラフをしっかり掛けたくなるほどの寒さにはなりました。
昼間は標高とか感じさせない蒸し暑さ。
頭の中は、「きっと盆地の関係のところを選んだんだな・・・」と勝手に思ってました。
同じ市内でも川遊びした翌日の場所は気候が違ったので、そのへんもレポしますね♪
>GRANADAさん
コメントありがとうございます!
1250mの嬬恋で暑かったなら、あの日が特に暑かったと思えます!!
2000m!!(爆)未知の世界。。。登山しなくちゃいけないですね。。。諦めます!(笑)
山梨出身のお友達に、山梨は場所によっては暑い!って聞いたのですが、ムワっとした猛暑そのもので。。。
お店の雰囲気は自然の風を入れて気持ちよく…って写真では思えるんですけど、
じっと待ってる間、じわじわと汗が…そして食べることでまた体温も上がるので、汗だく(笑)
後から調べると、口コミの内容が、「うどんにコシがある」って書いてある方もいらっしゃって。。。
私が食べたうどんにはコシは。。。でした。でも宮内庁御用達みたいなチラシが置いてありました。
健康第一のうどんが味わえるのだと思います。
唐松林はいい仕事してくれてました♪地面も自然のクッションができていて、柔らかく感じました。
ハナイグチ?GRANADAさんキノコ見分けられる方なんですね!すごい♪
ピーカンサイトは行ってみたらそこを案内されたという状況です。
ティエラが張れるかどうか、タープも一緒に張れるかどうかを気にしながら行ったので、
ひろ~~い♪って大喜びしちゃいましたw
設営終わってみたら、そういえば炎天下サイト?って気付いて(笑)
リサーチはただただ欲の塊がなせる業です(爆)
おいしい学校、夜に向かいながら、学校の夜の不気味さがあるのかと不安も感じてましたが、
入ってみると明るくて綺麗なところでした。
お風呂も洗い場もたくさんあって広くてキレイでした♪
給食、食べたかったです。。。たしかに給食、これは豪華かも!!
コメントありがとうございます!
1250mの嬬恋で暑かったなら、あの日が特に暑かったと思えます!!
2000m!!(爆)未知の世界。。。登山しなくちゃいけないですね。。。諦めます!(笑)
山梨出身のお友達に、山梨は場所によっては暑い!って聞いたのですが、ムワっとした猛暑そのもので。。。
お店の雰囲気は自然の風を入れて気持ちよく…って写真では思えるんですけど、
じっと待ってる間、じわじわと汗が…そして食べることでまた体温も上がるので、汗だく(笑)
後から調べると、口コミの内容が、「うどんにコシがある」って書いてある方もいらっしゃって。。。
私が食べたうどんにはコシは。。。でした。でも宮内庁御用達みたいなチラシが置いてありました。
健康第一のうどんが味わえるのだと思います。
唐松林はいい仕事してくれてました♪地面も自然のクッションができていて、柔らかく感じました。
ハナイグチ?GRANADAさんキノコ見分けられる方なんですね!すごい♪
ピーカンサイトは行ってみたらそこを案内されたという状況です。
ティエラが張れるかどうか、タープも一緒に張れるかどうかを気にしながら行ったので、
ひろ~~い♪って大喜びしちゃいましたw
設営終わってみたら、そういえば炎天下サイト?って気付いて(笑)
リサーチはただただ欲の塊がなせる業です(爆)
おいしい学校、夜に向かいながら、学校の夜の不気味さがあるのかと不安も感じてましたが、
入ってみると明るくて綺麗なところでした。
お風呂も洗い場もたくさんあって広くてキレイでした♪
給食、食べたかったです。。。たしかに給食、これは豪華かも!!
>しくさん
コメントありがとうございます!
しくさんが利用されたころにはこのサイトなかったんですかね?
他のサイトと違って平らで広くて、暑くなければきっと一番いいサイトになるかも?
連休だけしか使われないとしたらもったいないくらいサイトの大きさが違いました♪
昔ながらのキャンプ場というかんじはありますね♪
連休中も満サイトではなかったかな?(たぶん少しは空いてるサイトありそう)
遊具は長女曰く、他のキャンプ場の中で一番楽しめるものだったみたいです。
遊んだ時の遊具の動きがとっても楽しめるようにできていました。
長女はここがお気に入りになってましたよ♪
このキャンプブームの中、余裕をもって楽しめるキャンプ場ですね☆
おいしい学校、ボロイ机(笑)!写真撮ってるときにはボロイと思ってなかったので笑っちゃいました!
学校みたいな椅子と机が設置されていたんですね♪←ソコも気付いてなかったw
落書きが演出されているなんて本格的!娘さんひいちゃったんですね~(爆)
一度食べてみたいです♪
コメントありがとうございます!
しくさんが利用されたころにはこのサイトなかったんですかね?
他のサイトと違って平らで広くて、暑くなければきっと一番いいサイトになるかも?
連休だけしか使われないとしたらもったいないくらいサイトの大きさが違いました♪
昔ながらのキャンプ場というかんじはありますね♪
連休中も満サイトではなかったかな?(たぶん少しは空いてるサイトありそう)
遊具は長女曰く、他のキャンプ場の中で一番楽しめるものだったみたいです。
遊んだ時の遊具の動きがとっても楽しめるようにできていました。
長女はここがお気に入りになってましたよ♪
このキャンプブームの中、余裕をもって楽しめるキャンプ場ですね☆
おいしい学校、ボロイ机(笑)!写真撮ってるときにはボロイと思ってなかったので笑っちゃいました!
学校みたいな椅子と机が設置されていたんですね♪←ソコも気付いてなかったw
落書きが演出されているなんて本格的!娘さんひいちゃったんですね~(爆)
一度食べてみたいです♪
>あんまあぱぱさん
コメントありがとうございます!
この三連休は激アツでした(笑)!そちらは涼しいのかな??
昨日は久しぶりの涼しい日でしたが、梅雨が終わったら雨が降るという状況って毎年起こりますね(笑)
水不足が解消されるほどの雨がキャンプしない日に降ってくれることを祈ります(*´˘`*)♪
山梨初だったんですよ~!!去年フレンドパークむかわにグルキャン予定が、残念ながらキャンセルで。
そのまま行けずに寒い時期に突入して。。。
もう暑くなったら山梨行きたいってずっと思ってたんです♪
やっと行けました~!行ってみたいキャンプ場目白押しです。
でも結構遠いから、なかなか頻繁には行けなそうで、
山梨キャンプは毎年ひとつずつ増やしていく楽しみになりそうです。
キャンピカ明野も気になります!あとでこっそりレポ覗きに行きます!
おいしい学校、最初周辺施設情報で見た時にはよくわからなくて、行くか悩んじゃってたんですが、
お風呂の料金がとっても嬉しくて行きました(笑)いろいろ売ってるのも嬉しいですよね。
パン屋さんやイタリアンレストランもあるみたいですね。
給食食べたんですね~!食べてみたい!また行ってみたいと思います♪
コメントありがとうございます!
この三連休は激アツでした(笑)!そちらは涼しいのかな??
昨日は久しぶりの涼しい日でしたが、梅雨が終わったら雨が降るという状況って毎年起こりますね(笑)
水不足が解消されるほどの雨がキャンプしない日に降ってくれることを祈ります(*´˘`*)♪
山梨初だったんですよ~!!去年フレンドパークむかわにグルキャン予定が、残念ながらキャンセルで。
そのまま行けずに寒い時期に突入して。。。
もう暑くなったら山梨行きたいってずっと思ってたんです♪
やっと行けました~!行ってみたいキャンプ場目白押しです。
でも結構遠いから、なかなか頻繁には行けなそうで、
山梨キャンプは毎年ひとつずつ増やしていく楽しみになりそうです。
キャンピカ明野も気になります!あとでこっそりレポ覗きに行きます!
おいしい学校、最初周辺施設情報で見た時にはよくわからなくて、行くか悩んじゃってたんですが、
お風呂の料金がとっても嬉しくて行きました(笑)いろいろ売ってるのも嬉しいですよね。
パン屋さんやイタリアンレストランもあるみたいですね。
給食食べたんですね~!食べてみたい!また行ってみたいと思います♪
>saikorocamperさん
コメントありがとうございます!
イカ焼き用にB6君の網ですか(笑)!
うちはたぶん網を使ってないような??
網使わずにB6本体のみを使っているので、網をお渡しできたかも?!(爆)
パパに確認しないとよくわかってませんが(笑)
あまりにも簡単でラクに持っていけるので、最近A4が気になってますwww
UNIFLAMEのファイヤーグリルは嵩張るので、ずっとお留守番してますw
コメントありがとうございます!
イカ焼き用にB6君の網ですか(笑)!
うちはたぶん網を使ってないような??
網使わずにB6本体のみを使っているので、網をお渡しできたかも?!(爆)
パパに確認しないとよくわかってませんが(笑)
あまりにも簡単でラクに持っていけるので、最近A4が気になってますwww
UNIFLAMEのファイヤーグリルは嵩張るので、ずっとお留守番してますw
おはようございます
冬、待ち遠しいですよね~!寒いのは努力しだいで何とかなるけど、
暑いのはどうにもならないですからね~(笑)
なのにインナー締め切ってのイメトレ、くじラさんの探究心に脱帽です・・・(^-^ゞ
ウッドペッカー、良さそうな所ですね~♪
ちょっとした遊具が楽しそうですし、施設もシンプル綺麗、サイトの雰囲気も好きな感じです!
分かり易いレポで参考になりました。
初日から濃厚充実の内容、続きも楽しみにしています!
冬、待ち遠しいですよね~!寒いのは努力しだいで何とかなるけど、
暑いのはどうにもならないですからね~(笑)
なのにインナー締め切ってのイメトレ、くじラさんの探究心に脱帽です・・・(^-^ゞ
ウッドペッカー、良さそうな所ですね~♪
ちょっとした遊具が楽しそうですし、施設もシンプル綺麗、サイトの雰囲気も好きな感じです!
分かり易いレポで参考になりました。
初日から濃厚充実の内容、続きも楽しみにしています!
>Namiheiさん
コメントありがとうございます!
そうですよねー!冬は対策ができる!!
インナー閉めたイメトレは落ち着いてみるとただただヘ○タイじみた行動に感じておりますw
あー恥ずかしい(汗)
ウッドペッカー、猛暑日でなければきっと過ごしやすいキャンプができると思います。
昔ながらの雰囲気もあり、遊具で遊ぶ子供達はすごく楽しんでました!
炊事場もトイレも掃除が行き届いていて、いつでも気持ちよく使えました
林間サイトの詳しい情報(写真)があまりとれずになってしまいましたが、機会があれば是非☆
続き、頑張りますw
コメントありがとうございます!
そうですよねー!冬は対策ができる!!
インナー閉めたイメトレは落ち着いてみるとただただヘ○タイじみた行動に感じておりますw
あー恥ずかしい(汗)
ウッドペッカー、猛暑日でなければきっと過ごしやすいキャンプができると思います。
昔ながらの雰囲気もあり、遊具で遊ぶ子供達はすごく楽しんでました!
炊事場もトイレも掃除が行き届いていて、いつでも気持ちよく使えました
林間サイトの詳しい情報(写真)があまりとれずになってしまいましたが、機会があれば是非☆
続き、頑張りますw
七月のキャンプは天気・気温・虫など、いろいろ気を付けることが多いですよね。
標高1000mなら、かなり涼しそうですが、そうでも無かったんですね(;´∀`)
場内にも周辺にも遊ぶところがあるキャンプ場でいいですね。子供達も楽しんでる。
市内で人気のうどん屋さんでも、私には合わなかったり、
うどんってシンプルなだけに人それぞれこだわりや好みがありますよね。
ごまタレの冷たいうどん。美味しそうに見えるけど・・・
お店の人もその店の特徴を出すのに大変なんでしょうね。
標高1000mなら、かなり涼しそうですが、そうでも無かったんですね(;´∀`)
場内にも周辺にも遊ぶところがあるキャンプ場でいいですね。子供達も楽しんでる。
市内で人気のうどん屋さんでも、私には合わなかったり、
うどんってシンプルなだけに人それぞれこだわりや好みがありますよね。
ごまタレの冷たいうどん。美味しそうに見えるけど・・・
お店の人もその店の特徴を出すのに大変なんでしょうね。
>オトシンさん
コメントありがとうございます!
標高1000mでもここは暑かったです。ちょうど猛暑の日だったのも関係してるかもしれませんが…
山梨は地形の関係でしょうか?同じ市内なのに二日目にいったべるがなどの方は標高低くても涼しくてびっくりしました。
でもこのキャンプ場内の遊び場は我が家の姉妹は大満足でした!
ちょうど遊ぶ場所は林間の中でしっかり木陰で守られているし広くて遊びやすい遊具で。
ブランコも普通のブランコではなく、ギュイ~~~ンってなる(擬音でしか説明できないw)ところがツボだったみたいです♪
うどんは・・・冷たければ美味しかったと思います(苦笑)
麺もおつゆも人肌????
ゆでたおうどんを人肌になるまで待っていたのかな?と思うほど出てくるのも遅くてだいぶ待ちました。全部生温かいという…体によさそうなおうどんでした。
暑い日だったので冷たいうどんいいね~~と勝手に楽しみにしていて。。。
ごまつゆもとっても薄く感じて、量も少ないのであまり十分におつゆにつけられない(笑)
冷たければなぁ~~~と思いました。
きっと暑い夏だからこそ体にいいのはこのお店のようなうどんなのかもしれないです。
きっと健康が売りのお店なのでしょうね♪
コメントありがとうございます!
標高1000mでもここは暑かったです。ちょうど猛暑の日だったのも関係してるかもしれませんが…
山梨は地形の関係でしょうか?同じ市内なのに二日目にいったべるがなどの方は標高低くても涼しくてびっくりしました。
でもこのキャンプ場内の遊び場は我が家の姉妹は大満足でした!
ちょうど遊ぶ場所は林間の中でしっかり木陰で守られているし広くて遊びやすい遊具で。
ブランコも普通のブランコではなく、ギュイ~~~ンってなる(擬音でしか説明できないw)ところがツボだったみたいです♪
うどんは・・・冷たければ美味しかったと思います(苦笑)
麺もおつゆも人肌????
ゆでたおうどんを人肌になるまで待っていたのかな?と思うほど出てくるのも遅くてだいぶ待ちました。全部生温かいという…体によさそうなおうどんでした。
暑い日だったので冷たいうどんいいね~~と勝手に楽しみにしていて。。。
ごまつゆもとっても薄く感じて、量も少ないのであまり十分におつゆにつけられない(笑)
冷たければなぁ~~~と思いました。
きっと暑い夏だからこそ体にいいのはこのお店のようなうどんなのかもしれないです。
きっと健康が売りのお店なのでしょうね♪